運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1982-07-06 第96回国会 参議院 外務委員会 第13号

それで、日本軍備に金を使うより、平和促進のため何らかの壮大な構想を創出して資金を投入し、世界をリードしていくべきである。こういうことを言っていますが、あなたはこの国連強化ということを平和の三原則最後に掲げてありますけれども、国連強化その他、全く国連の現在の費用なんというのは、今度日本が買うF15三台分にも及ばないんです。

宇都宮徳馬

1981-05-12 第94回国会 参議院 外務委員会 第7号

平和を保っていくという、それを、平和の促進ということを考えておることはもう確かでございますし、日本ももちろん韓国と友好関係平和友好関係を結んでいるわけでございますから、これの経済協力をするということは、当然日本としましてこれはやっていくということでございますが、さらに日本としましてやはり朝鮮半島にはそういうことをやると同時に、その平和の環境ができるような環境づくりをしていくというのがまた日本平和促進

伊東正義

1978-04-18 第84回国会 衆議院 決算委員会 第6号

そして日中問題に対しましては、まあ、いままでのいきさつもございますが、平和促進という考え方に基づいてやる。  したがって、海上保安庁としての対処がそういうことに差し支えのあるようなことでないように、問題は全然別である、こういう立場で終始してまいった次第でございます。

福永健司

1967-12-13 第57回国会 衆議院 予算委員会 第4号

この項目は、世界平和促進に対する大統領総理大臣の意思を言っておるので、前段に国連強化をうたい、核防条約のような条約が早期に締結されることを望み、同時に軍縮、あるいは国際的な軍備の管理、あるいはまた軍備競争緩和、それから東南アジアに対する経済協力、一連の平和に対する意図を両方の首脳者が言ったので、このことは核防条約に対する拘束力は持たない。

三木武夫

1959-07-08 第32回国会 参議院 外務委員会 閉会後第1号

外相会議がその行き詰まりを打開し、巨頭会談開催を可能ならしめるとともに、大国同平和促進のための有効適切な合意が成立いたしますことは最も望ましいところでありますが、現状における東西間の対立は、根本的な政治的信条対立に由来するものでありますので、巨頭会談開催されましても、緊張緩和が一夜にしてもたらされることは望みがたいのでありますが、問題の解決が困難であるがゆえにこそ、大国首脳者による平和促進

藤山愛一郎

1959-07-03 第32回国会 衆議院 外務委員会 第1号

外相会議がその行き詰まりを打開し、巨頭会談開催を可能ならしめるとともに大国間に平和促進のための有効適切な合意が成立いたしますことは、最も望ましいところでありますが、現状における東西間の対立は根本的な政治的信条対立に由来するものでありますので、巨頭会談開催されましても緊張緩和が一夜にしてもたらされることは望みがたいのでありますが、問題の解決が困難であるがゆえにこそ、大国首脳者による平和促進への

藤山愛一郎

1955-07-19 第22回国会 参議院 外務委員会 第18号

○曾祢益君 せんだって両派社会党委員長が四巨頭会談を前にして、四巨頭会談に対するアッピールといいますか、訴えというようなものを国際平和促進の見地から行なったのであります。これは私から内容等を一々申し上げなくとも、外務大臣も全委員の方も新聞等で御承知だと思いまするから、内容は省略いたします。

曾禰益

1955-04-30 第22回国会 衆議院 本会議 第15号

十八日と十九日の両日は本会議となりまして、首席代表が逐次演説を行うこととなりまして、私も、日本を代表いたしまして平和的民主主義国として再生したるわが日本が、あくまでも、平和に徹し、国連憲章精神にのっとり、政治経済文化の各分野にわたって、アジアアフリカ地域友邦と手を携えて、世界の平和に積極的に寄与せんとする決意を明らかにいたしまして、後日あらためて平和促進及び経済文化に関する提案を出すべき

高碕達之助

1955-04-30 第22回国会 参議院 本会議 第12号

私は日本政府を代表いたしまして、平和的民主主義国として再生したる日本が、あくまでも平和に徹し、国連憲章精神にのっとり、政治経済文化の各分野においてアジアアフリカ地域友邦と手をたずさえて世界平和に積極的に寄与せんとする決意を明らかにいたしまして、後日平和促進及び経済並びに文化に関する提案をするということを予告いたした次第であります。

高碕達之助

1954-04-28 第19回国会 参議院 本会議 第40号

イギリス首相チヤーチルすらイギリスの議会において、東西貿易拡大こそは、東西間の平和促進基礎であると喝破いたしたのであります。ヨーロッパでは、イギリスは勿論、フランスも、西ドイツも、イタリーも、デンマークも、オーストリアも、殆んどすべての国が東西貿易拡大に全力を注ぎつつあります。最近ではアメリカですら、この希望が高まつて来ました。

佐多忠隆

1954-04-19 第19回国会 参議院 外務委員会 第24号

而も時期的に言つてむしろヨーロツパにおいても東西貿易を打開することが非常に重要な問題になつて来ており、しばしば言われておりますように、ナヤープルなんかでも、東西貿易拡大こそは東西間の平和促進基礎であるというような考え方から、世界平和の維持を脅かすどころか、むしろ世界平和の維持世界平和を新たに促進するために貿易拡大しなければならんというような事態、時期になつて来ていると思うのですが、丁度そのとき

佐多忠隆

1954-04-12 第19回国会 参議院 外務委員会 第20号

で、イギリスではチャーチル首相が、二月二十五日でしたか、下院で東西貿易拡大東西間の平和促進基礎である、平和を促進するためには東西貿易拡大する以外にないのだということを非常に大胆に素直に表明している。そのせいでもありましようか、東欧諸国との貿易会談或いは金融会談を相次いで積極的に開いているというような実情であると思うのであります。

佐多忠隆

1954-03-27 第19回国会 衆議院 外務委員会 第27号

下田政府委員 国連憲章の百七条は、国連が現在の世界における唯一の普遍的な平和促進の機関であるという根本的建前一つの汚点を残しておる規定でございまして、これは日独旧敵国に対する敵愾心の現われでございまして、日本といたしましては、このようら規定が一日も早く削除されることを希望しておるものでありますが、この規定の意味するところは、国連憲章根本的建前と申しますか、前文にもうたつておりますように、人間の

下田武三

1954-01-27 第19回国会 参議院 本会議 第4号

政府においては、かかる国際情勢に対処する外交方針として、先ず、一般的基本政策については、国際連合との協力、並びに自由主義諸国、特に東南アジア諸国との提携強化し、集団安全保障理念実現を期し、以て我が国運振興アジア及び世界平和促進に寄与せんとするものであります。  これを具体的に申上げれば、その一は国際連合との協力の点であります。

岡崎勝男

1954-01-27 第19回国会 衆議院 本会議 第5号

政府においては、かかる国際情勢に対処する外交方針として、まず一般的基本政策については、国際連合との協力並びに自由主義諸国、特に東南アジア諸国との提携強化し、集団安全保障理念実現を期し、もつてわが国運振興アジア及び世界平和促進に寄与せんとするものであります。  これを具体的に申し上げれば、その一は国際連合との協力の点であります。

岡崎勝男

1951-10-26 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第4号

この状態は、その後一九四九年夏に至り再び対日平和促進の問題が、米国において取上げられるまで続いたのであります。  一九五〇年の四月には米国の共和党のダレス氏が国務長官顧問として対日平和問題を担当するに至りました。間もなく朝鮮に動乱が勃発いたしましたが、同年九月十五日、トルーマン大統領は、すでに日本国際社会に復帰すべき十分の資格があることを述べました。

草葉隆圓

  • 1
  • 2